C スキルアップシリーズ(マナー・接遇)
がんばれ!新人薬剤師シリーズ[マナー・接遇 前口上]
このコンテンツは、新人薬剤師向けのマナー・接遇について考察したものである。
作成した理由は2つある。
一つは、とても大切なテーマなのに学校では教えてくれないこと。
働き出したその日から必要なことなのに。
そして、もう一つの理由は、なかなか良いテキストがなかったことである。
一口にマナー・接遇といっても、多くのテーマを含んでいる。
挨拶、敬語、身だしなみ・服装、電話とFAXの作法、クレーム対応、ユニバーサルサービスなど。
それらを1テーマごとに整理した。もちろん、現場で必要な情報を中心にまとめてある。
なお、これらのテーマは、新人にとっては必須の基礎的なものと薬局全体で取り組むべき応用問題に分かれる。
そのため、新人薬剤師を対象にしたシリーズと管理薬剤師を対象にしたシリーズとに分けて整理している。
薬局によっては、マナー・接遇のルールは規定されている。
このコンテンツは、そのようなルールがない薬局に勤め、自分で勉強が必要な薬剤師を想定している。
以下にマナー・接遇に関するすべてのコンテンツの一覧を示す。
[がんばれ!新人薬剤師シリーズ]のコンテンツ一覧
「前口上」※負けるな!管理薬剤師シリーズと同じもの
[負けるな!管理薬剤師シリーズ]コンテンツ一覧
「前口上」※がんばれ!新人薬剤師シリーズと同じもの
[大切なこと]
私が勤務していた薬局のスタッフに、元大手企業の受付を経験した女性がいた。
その人のマナーは素晴らしく、身だしなみ、言葉づかい、立ち振る舞いなど、どれも一流であった。
スマートでカッコイイのである。
やがてスタッフ全員が、その人に憧れて、真似をし始めた。
結果的に、薬局全体のマナーのレベルが上がったのである。
つまり、自分が働く職場で最もマナーがイケてる人を探し、その人を観察すること。そして、真似る。
これが、最短で自分のマナーを磨く方法の一つである。
あなたが普段、いろいろな店に行ったときも、絶好の勉強のチャンスである。
良い店でもイマイチの店でも、勉強できることはたくさんある。
しかし、新しく社会人になったあなたは、超一流の店にも行ってみよう。
若いうちの贅沢は慎むべきだが、本物を経験することも必要である。
料金以上の勉強ができるだろう。
本当のマナー・接遇は、短時間で身につけることは難しい。
しかし、勉強の材料は、周りにいくらでも存在している。
以上
次章 >> がんばれ!新人薬剤師シリーズ[マナー・接遇 服装・身だしなみ]
C スキルアップシリーズ(マナー・接遇) ナビゲーション
がんばれ!新人薬剤師シリーズ[マナー・接遇 前口上] ←今ココ
がんばれ!新人薬剤師シリーズ[マナー・接遇 服装・身だしなみ]
がんばれ!新人薬剤師シリーズ[マナー・接遇 薬局内のマナー・心がまえ]
負けるな!管理薬剤師シリーズ[マナー・接遇 ホスピタリティ]
負けるな!管理薬剤師シリーズ[マナー・接遇 ユニバーサルサービス]
↓ もし良かったら、この記事をシェアしていただけると嬉しいです。