薬剤師向けコンテンツ
1 薬剤師の最強勉強システム 略して「薬勉」
元研修インストラクターがこっそり教える薬剤師のための勉強法 「薬勉」は実力UPさせるための勉強方法です。時間もお金もかかりません。欠点は簡単すぎること。だから、説明は平凡に感じるかもしれません。これからの厳しい時代に生き残りための実力をつけたいあなたにオススメします。
2 管理薬剤師の裏技
このコンテンツは、薬局の「研修・教育」や「業務改善」に関する工夫を集めました。「どうしたら、うちの薬局が良くなるのか?」のヒントがここにあります。
3 コミュニケーション
文部科学省(高等教育局医学教育課)は、「薬剤師として求められる基本的な資質」として「コミュニケーション能力」を挙げています。このコンテンツは、患者さんとの良好なコミュニケーションのための「わかりやすい説明」の原則や具体的な工夫を紹介しています。
4 薬剤師が知っておくべきこと
このコンテンツは、「めったに必要にはならないが、しっておくべき情報」を考察しました。
↓ new
5 すご本
私が勉強した本の中でオススメの本を紹介します。医療系を中心に、ノンフィクションや介護・福祉関連など、薬剤師の成長につながる本を含めて選んでいます。
[すご本8 接客・接遇のためのユニバーサルサービス基本テキスト]
6 服薬指導
服薬指導に関する情報をシリーズでまとめます。「剤型」で情報を整理したり、代表的な薬剤から指導内容を掘り下げたり、いろいろな切り口で考えていきます。
[服薬指導 ワルファリン] 特別編 心房細動治療ガイドライン2013
7 医薬品卸管理薬剤師の縁側日記
ここは医薬品卸管理薬剤師として働く中で得た気づきを日記形式で紹介しています。
8 その他
薬局向けコンテンツ
がんばれ!新人薬剤師シリーズ[マナー・接遇 服装・身だしなみ]
がんばれ!新人薬剤師シリーズ[マナー・接遇 薬局内のマナー・心がまえ]
負けるな!管理薬剤師シリーズ[マナー・接遇 ホスピタリティ]
負けるな!管理薬剤師シリーズ[マナー・接遇 ユニバーサルサービス]
↓ new
[社会保障2]28年度診療報酬改定 審議資料(財務省)のまとめ
調剤報酬② [中央社会保険医療協議会の議事録や会議資料] 第317回 2015年12月4日(平成27年12月4日) 1 調剤報酬(その2)についてのまとめ
[患者のための薬局ビジョン]~「門前」から「かかりつけ」そして「地域」へ~のまとめ
在宅コンテンツ
↓ new
金森雄三の独り言
あなたの不安を少しでも軽減できればと思い、作成しました。(noteに投稿しました。)
一般の方向けに作成したコンテンツです。消毒についての基礎的な情報をまとめました。。(noteに投稿しました。)
一般の方向けに作成したコンテンツです。新型コロナウイルスで健康面、経済面などに不安を感じている方のために作成したコンテンツです。(noteに投稿しました。)
収入が減っても大丈夫。楽しく充実した生活をするための工夫をシリーズでご紹介します。
第一回は「カラスの害を減らすための工夫」です。(noteに投稿しました。)